|

現場NOW!! 2005年5月竣工。 I邸 【 東京都練馬区 】 ティンパニーとミニオーケストラを楽しむ家
|
2005年
04月05日
サッシ廻りコーキング工事/電気配線工事/内部造作工事
|
【サッシ廻りコーキング工事】=防水屋さんとの直接契約工事 ◆外壁のモルタルとサッシの間から雨が侵入しないようにコーキングを打ちます。 【電気配線工事】=電気屋さんとの直接契約工事 ◆照明の形式に応じて、器具取付け面を加工します。 【内部造作工事】=大工さんとの直接契約工事 ◆収納、棚等の造作工事を行っています。
|

外壁塗装の前にサッシ廻りをコーキングしていきます。玄関ドアの部分には鉄骨庇の台座が付きますので、こちらも合わせてコーキングします。 |
|

玄関ドアの下部です。外部へ出る電線用(照明、インターホン等)の配管を予め出しておきます。 |
|

マスキングテープ(青いテープ)を両脇に貼り、コーキングを間に打って、乾く前にテープを外すと綺麗に仕上がります。 |
|

ダウンライトが付く部分の天井には穴を明けて、配線を出しておきます。 |
|

こちらは天井面に照明器具が設置されるので、配線のみ出しておきます。 |
|

真ん中の棚が左側の上部に、吊棚として設置されます。 |
|

玄関部分の棚です。壁内には電気配線が走っています。 |
|

外壁の塗装が終了して雨樋等が取り付けられたら、とうとう足場が外されます。あともう少しです。 |
|
|